未分類

球春到来

愚息が少年野球にかかわるまで、そんな言葉は知らなかった。とはいえ、手前味噌だが野球はうまい。昭和末期生まれ、ほぼほぼテレビは野球中継を見ていた。巨人が負ければ泣いて悔しがった。松井が打席に入れば、打つ気しかしなかった。野球中継が21:24で...
未分類

包丁研ぎ

家のご飯は大事だ。どんなに外食が手軽に、身近になろうと、それは他者への依存である。家のご飯が大事である以上、包丁が研がれていることは非常に重要である。以下全分余談。食育は何を食べるかも重要だが、その食べたものに対する理解が重要だろう。魚離れ...
未分類

正しさ、公平さ、学び、コスパ

誰かから見た正しさは、本当に全員が納得できる正しさか。公平さ然り。"正義を振りかざす"という一般的な言葉があるように誰かから見た正義は、全員の正義ではない。人間は各々、図らずも信念を持っているもの。自分の正義を人に押し付けることなく、、と言...
未分類

ブ訓

とてもじゃないがいい響きではない"ブ訓"。良い言葉が思いつかない。意味合いとすれば理念のようなもの。このブログは、"いつまでも、あると思うな親と金"の精神に基づき親として、人として、子に伝えたいことを文字にして残すことを意図するもの。ただし...